我が家にあるMacBook(Late 2009 ユニボディー) 子供と奥さん用に買ったMacBookですが、最近は奥さんも子供もiPhoneとiPadを使っているので、ほとんどiPhoneなどのデータのバックアップとデジカメ写真の保管用に使われています。 写真も枚数が増え、250GのHDD(ハードディスク)では限界がきたので、HDDを交換することにしました。 SSDという選択肢もあったのですが、iPhoneやiPadに移行してしまったので、余りメインでは使われなくなっていたので、安価なHDDという選択にしました。 休日に入れ替え作業を終わらせたかったのでAmazonで 東芝 内蔵型SATA HDD 500GB をチョイス。 Macのバックアップツール Time Machine が500Gということもあり、敢えて1TBにはしなかった感じです。 まずは、交換前の準備 HDDと同時に購入した 玄人志向 2.5インチ USB3.0接続 ハードディスクケース GW2.5TL-U3/BK に新しく購入したHDDをセットして、初期化とMac OSのインストール。 後々のことを考えて、ケースはUSB 3.0対応にしました。 Mac OSは現在 OS X 10.9 Mavericks *必ず「 Time Machine」でバックアップした後に入れ替え作業をしましょう! DVDのOSインストーラーがかなくなってしまった 現在 OS X 10.9 Mavericks。 OSのインストール手順は Macの電源を落とす。 新しく購入したHDDが入ったHDDケースをUSBに挿入 オプションキーを押したまま、電源を入れ起動 復旧 10.9を選択 オプションキーは左下の左から2番めのキー このような画面になるので、復旧10.9を選択 このような画面になります ディスクユーティリティで新しく購入したHDDを初期化 続いてOS Xを再インストールをクリックし案内に従い進め、新しく購入したHDDにインストールします。 無事に新しいHDDでMacが起動できれば、準備は完了です! HDDの入れ替え作業 8箇所あるネジを+ドライバ
小林信一郎のブログ The Watchtower