日本神話ゆかりの地、天岩戸神社 古事記・日本書紀に登場する「天岩戸」を祀る、由緒正しき神社、天岩戸神社。太陽神・天照大御神(アマテラスオオミカミ)が隠れたという伝説の地であり、強力なパワースポットとして知られています。 岩戸川の両岸に位置する西本宮と東本宮のうち、ご神体である天岩戸を拝めるのは西本宮です。拝観は1日15回、拝殿裏の遥拝所から神職さんの案内のもとで行われます。西本宮の境内には、春には可憐な白い花を、秋には真っ赤な実をつける御神木の招霊(オガタマ)の木が立っています。また、授与所では高千穂神楽をモチーフにした美しい御朱印帳が人気です。 西本宮と東本宮をつなぐ橋「あまのうきはし」の一部には、岩戸川を見下ろせるガラス床が設置されており、スリル満点の体験ができます。 西本宮から岩戸川沿いに約10分歩くと、「天安河原(あまのやすかわら)」と呼ばれる場所に着きます。ここは、天照大御神が天岩戸に隠れて世界が闇に包まれた時、八百万の神々が集まって対策を練ったと伝えられる、神聖な場所です。 神秘のパワーに圧倒!天岩戸神社で心震える体験 2024年、今年の春、ずっと気になっていた天岩戸神社へお参りに行ってきました。 天孫降臨の地であり、高千穂峡でも有名なこの場所は、多くの外国人観光客の方々も訪れていました。 私も高千穂峡の絶景に心を洗われた後、いよいよ天岩戸神社へ。 天岩戸神社西本宮のご神体は、「天岩戸」と呼ばれる岩の洞窟です。日本神話で、太陽の神様・天照大神が隠れた場所として知られていて、神聖な場所なんだそうです。 この天岩戸、西本宮の拝殿の裏手、岩戸川の対岸にある崖の中腹にあって、高さは約50メートル、幅は約40メートルもある大きな岩窟なんです! 直接近づくことはできないので、拝殿の裏手にある遥拝所から参拝させていただきました。 西本宮で正式参拝を済ませた後、神職さんの案内でいよいよ天岩戸へ。 その時に感じたのは、言葉では言い表せないほどの圧倒的なパワー! 神聖な空気に包まれ、まるで全身にエネルギーが流れ込んでくるようでした。 岩戸からは、言葉では表現できないほどの強い波動を感じます。 天岩戸は、遥拝所からでも30メートルほど離れているのですが、距離を感じさせないほどの力強さ。 こんなにも強いパワーを感じたのは初めてかもしれません。 天孫降臨の地、高千穂。 神秘的
このゴールデンウイークに、パワースポットで有名な熱海にある関八州総鎮護「伊豆山神社」に行ってきました。
ゴールデンウイークということもあり、多くの人が参拝に来ていました。
熱海の切り立った地形の上にある神社で、真下に海が広がる風光明媚な場所にあります。
石段を上がり、鳥居をくぐって上に上がると本殿があります。
伊豆山神社の守り神「赤白二龍」でお清めをして参拝です!
伊豆山神社は、真言宗の開祖「空海」が修行をしたと言われている霊場で、神仏分離令によって現在は神社しか残っていません。
最近では恋愛の神様として有名ですが、昔は修験者の霊場だった場所です。
霊場らしく、本宮は本殿からかなり上にあります。途中、病気・厄除けの「白山神社」縁結びの神様を奉る「結明神社」があり、山道なのでスニーカーで行くことをオススメします。
本殿右脇に本宮までの参道があり、上の写真のような案内板が設置されています。
鳥居の手前には、修験者が修行をした大きな岩があり、多くの人が岩から「気」をもらっている光景が見られました。
ここまでは、迷うこともなく上がれますが、この先は「この道で大丈夫?」と思うような山道が続いています。
白山神社の前を通り抜け、暫く歩くと「子恋の森公園」の広場に出てきます。
広場まで出れば、整地された遊歩道が出てくるので、ここまで来れば悪路からは開放になります。
途中に看板や地図もありますが、イマイチ位置関係が分かりにくいと思います。
写真の伊豆山神社から延びる黄色の点線が白山神社を通るルートになります。
公園の遊歩道脇には民家が点在していて、この道で合っているのかと思ってしまうような風景です。
脇道もありますが、ひたすら直線に進と「結明神社」が見えてきます。
「結明神社」を奥に進むと、やっと伊豆山神社 本宮に到着です。
本宮はとても静かな場所にあり、気持ちよい「気」が流れている感じでした。
本宮脇で、現代の修験者?なのか瞑想している人とかもいました。
やはり、伊豆山神社は本宮まで上がらないと、いい御利益に預かれないような感じですね!
伊豆山神社の創建の年代は不詳ですが、社伝によれば孝昭天皇の時代(紀元前5世紀~紀元前4世紀)ころ創建された神社です。
古くは
- 伊豆大権現(いずだいごんげん)
- 伊豆御宮(いずおんみや)
- 伊豆山(いずさん)
- 走湯大権現(そうとうだいごんげん、推古天皇3年(594年)に朝廷から贈られた名とされる)
- 走湯山(そうとうさん)
源頼朝が伊豆国に配流されたとき、源氏再興を祈願したとされ、その後北条氏などが崇敬した由緒正しき神社です。
近年では、昭和天皇が皇太子時代に、現皇太子も昭和55年(1980年)に参拝されています。
源頼朝が三社詣と称して箱根神社・伊豆山神社・三島神社の三社の一社。
そんな伊豆山神社に小泉今日子が奉納した鳥居が、社殿正面から左脇にあります。
伊豆山神社は「強運」の神社という顔と、最も有名なのが「恋愛成就」の神社としての方が有名です。
由来は、源頼朝と北条政子が恋に落ち、周囲に反対された逆風の恋を成就させたとされています。
境内には源頼朝と北条政子が愛を語らったとされる「腰掛け石」があります。
源頼朝が授かった「強運」と「恋愛成就」
一度お試しあれ!
大きな地図で見る