最近全く使わなくなったのが純正カーナビ。
データが古いこともあるが、更新するにも結構な金額が掛かるケースもある。
最近では新東名など新しい高速や東京ゲートブリッジなど新しい道路やランドマークもどんどん出来ている。
そんな時に活躍するのがiPhoneのナビアプリ。私の使っているのは「Map Fan for iPhone」
地図をダウンロードするタイプなので、ネットが使えない場所でも地図が正確に表示されるのが良いところだ。
実際の画面がこちら


印象的にはかなり精度が高い、交差点までの距離も正確な表示をする印象だ。
iPadも試してみたが、Wi-Fi版でポケットWi-Fi経由ではGPS機能が無いので全く使い物にならない感じだった。
iPadは吸盤もデカイし視覚をかなり奪う。コンソール付近なら視覚には邪魔にならないが、エアコンなど操作画面がやりにくい。
フロントガラスにでも付けることが出来るiPhoneがベストチョイスになりそうだ。
先月のWWDCで発表があったiOS6。ステアリングのボタンを使ってSiriを起動できるようにし、同機能を搭載した自動車が、BMW、GM、トヨタ、メルセデスベンツ、ホンダ、アウディなどの自動車メーカーから、今後1年以内に登場する。
昨年、大手地図制作会社に勤める先輩から「時代の流れでカーナビメーカーはいずれナビを作らなくなる」と聞いていた。
これからの自動車のコンソール画面はiPhoneのためのエクスパンションになることになりそうだ。

データが古いこともあるが、更新するにも結構な金額が掛かるケースもある。
最近では新東名など新しい高速や東京ゲートブリッジなど新しい道路やランドマークもどんどん出来ている。
そんな時に活躍するのがiPhoneのナビアプリ。私の使っているのは「Map Fan for iPhone」
地図をダウンロードするタイプなので、ネットが使えない場所でも地図が正確に表示されるのが良いところだ。
フロントガラスにでも付けることが出来るiPhoneがベストチョイスになりそうだ。
先月のWWDCで発表があったiOS6。ステアリングのボタンを使ってSiriを起動できるようにし、同機能を搭載した自動車が、BMW、GM、トヨタ、メルセデスベンツ、ホンダ、アウディなどの自動車メーカーから、今後1年以内に登場する。
昨年、大手地図制作会社に勤める先輩から「時代の流れでカーナビメーカーはいずれナビを作らなくなる」と聞いていた。
これからの自動車のコンソール画面はiPhoneのためのエクスパンションになることになりそうだ。