日本神話ゆかりの地、天岩戸神社 古事記・日本書紀に登場する「天岩戸」を祀る、由緒正しき神社、天岩戸神社。太陽神・天照大御神(アマテラスオオミカミ)が隠れたという伝説の地であり、強力なパワースポットとして知られています。 岩戸川の両岸に位置する西本宮と東本宮のうち、ご神体である天岩戸を拝めるのは西本宮です。拝観は1日15回、拝殿裏の遥拝所から神職さんの案内のもとで行われます。西本宮の境内には、春には可憐な白い花を、秋には真っ赤な実をつける御神木の招霊(オガタマ)の木が立っています。また、授与所では高千穂神楽をモチーフにした美しい御朱印帳が人気です。 西本宮と東本宮をつなぐ橋「あまのうきはし」の一部には、岩戸川を見下ろせるガラス床が設置されており、スリル満点の体験ができます。 西本宮から岩戸川沿いに約10分歩くと、「天安河原(あまのやすかわら)」と呼ばれる場所に着きます。ここは、天照大御神が天岩戸に隠れて世界が闇に包まれた時、八百万の神々が集まって対策を練ったと伝えられる、神聖な場所です。 神秘のパワーに圧倒!天岩戸神社で心震える体験 2024年、今年の春、ずっと気になっていた天岩戸神社へお参りに行ってきました。 天孫降臨の地であり、高千穂峡でも有名なこの場所は、多くの外国人観光客の方々も訪れていました。 私も高千穂峡の絶景に心を洗われた後、いよいよ天岩戸神社へ。 天岩戸神社西本宮のご神体は、「天岩戸」と呼ばれる岩の洞窟です。日本神話で、太陽の神様・天照大神が隠れた場所として知られていて、神聖な場所なんだそうです。 この天岩戸、西本宮の拝殿の裏手、岩戸川の対岸にある崖の中腹にあって、高さは約50メートル、幅は約40メートルもある大きな岩窟なんです! 直接近づくことはできないので、拝殿の裏手にある遥拝所から参拝させていただきました。 西本宮で正式参拝を済ませた後、神職さんの案内でいよいよ天岩戸へ。 その時に感じたのは、言葉では言い表せないほどの圧倒的なパワー! 神聖な空気に包まれ、まるで全身にエネルギーが流れ込んでくるようでした。 岩戸からは、言葉では表現できないほどの強い波動を感じます。 天岩戸は、遥拝所からでも30メートルほど離れているのですが、距離を感じさせないほどの力強さ。 こんなにも強いパワーを感じたのは初めてかもしれません。 天孫降臨の地、高千穂。 神秘的
Googleのモトローラ モバイル買収で、Googleは多くの特許を得たと言われているが?
Google、Motorolaの携帯部門を買収のニュースから1ヶ月。 本当に当初言われたような特許取得とAndroid陣営保護の目的だろうか?
私個人は、発表当初からGoogleはハードウエアが欲しかったと見ている。「スマートフォンメーカー」としても歩み始めたGoogleだが、本音はどうだろう?
今回の話は二つどちらかの意味を持つ。
1. Googleは特許が欲しかった(特許戦争論)
2. Googleは製造部門が欲しかった
すこし想定してみよう
1.「 Googleは特許が欲しかった(Appleとの特許戦争で有利になるため)」なら?
現在も行われている特許戦争を有利に運び、製造部門が不採算になれば「Motorola Mobility」の製造部門はサッサと売り払われてしまう。
特許はGoogleに残るため、Android陣営のサードパーティーは、オープンソースのAndroidを使い続けることが出来る。
2.「 Googleは製造部門が欲しかった」なら?
「Motorola Mobility」は子会社になり、Googleとは特別な関係性(最恵国待遇)が買収後から生まれる。
当然、Androidの機密情報も含め最新情報は全て「Motorola Mobility」に渡ることになり、他のサードパーティー(サムスン、HTC、ソニーエリクソンなど)は不利な状態に追い込まれやすくなる。
今回の買収額、Googleの年間売上高の約1/3に相当する巨額な買い物。特許が欲しいだけで投資できる金額だろうか?という疑念が当然残る。
1ヶ月前は特許戦争論が多くを占めていたが、最近入ってくるニュースは
・台湾HTCがwebOS買収を検討?
・Samsung、独自OS「bada」搭載のスマートフォン3機種を発表
サードパーティー各社は、いつハシゴが外されても良いような動きを見せているのも事実だ。慈善事業なら「みんなで仲良く・・・」という感じだろうが、Googleは立派な営利企業。考え方に従わなければ、検索でグーグル八分も平気で行う企業。自社製造部門に肩入れするのはごくごく普通の話だ。
ただこのOSの動き、日本メーカーは全く聞こえてこないのが残念...
(シャープのガラパゴス撤退の話、販売不振もあるが、これを見越してか?)
GoogleはやはりAppleになりたいのではないだろうか?
Google、Motorolaの携帯部門を買収のニュースから1ヶ月。 本当に当初言われたような特許取得とAndroid陣営保護の目的だろうか?
私個人は、発表当初からGoogleはハードウエアが欲しかったと見ている。「スマートフォンメーカー」としても歩み始めたGoogleだが、本音はどうだろう?
今回の話は二つどちらかの意味を持つ。
1. Googleは特許が欲しかった(特許戦争論)
2. Googleは製造部門が欲しかった
すこし想定してみよう
1.「 Googleは特許が欲しかった(Appleとの特許戦争で有利になるため)」なら?
現在も行われている特許戦争を有利に運び、製造部門が不採算になれば「Motorola Mobility」の製造部門はサッサと売り払われてしまう。
特許はGoogleに残るため、Android陣営のサードパーティーは、オープンソースのAndroidを使い続けることが出来る。
2.「 Googleは製造部門が欲しかった」なら?
「Motorola Mobility」は子会社になり、Googleとは特別な関係性(最恵国待遇)が買収後から生まれる。
当然、Androidの機密情報も含め最新情報は全て「Motorola Mobility」に渡ることになり、他のサードパーティー(サムスン、HTC、ソニーエリクソンなど)は不利な状態に追い込まれやすくなる。
今回の買収額、Googleの年間売上高の約1/3に相当する巨額な買い物。特許が欲しいだけで投資できる金額だろうか?という疑念が当然残る。
1ヶ月前は特許戦争論が多くを占めていたが、最近入ってくるニュースは
・台湾HTCがwebOS買収を検討?
・Samsung、独自OS「bada」搭載のスマートフォン3機種を発表
サードパーティー各社は、いつハシゴが外されても良いような動きを見せているのも事実だ。慈善事業なら「みんなで仲良く・・・」という感じだろうが、Googleは立派な営利企業。考え方に従わなければ、検索でグーグル八分も平気で行う企業。自社製造部門に肩入れするのはごくごく普通の話だ。
ただこのOSの動き、日本メーカーは全く聞こえてこないのが残念...
(シャープのガラパゴス撤退の話、販売不振もあるが、これを見越してか?)
GoogleはやはりAppleになりたいのではないだろうか?