やっと日本でのサービスが開始された「iTunes in the Cloud」米本国のベーター版から遅れること8ヶ月...
簡単に説明すると、iTunes Storeで購入した音楽コンテンツを、iCloudを通じて全てのデバイスにダウンロードが可能になるサービス。
同一のApple IDで登録されたiPhoneやiPad、Macなど全て自動ダウンロードされる仕組みだ。
詳しくはAppleのHPへ
自動でダウンロードされるが、設定をしていないとダウンロードはされない。
まずはiTunes
簡単に説明すると、iTunes Storeで購入した音楽コンテンツを、iCloudを通じて全てのデバイスにダウンロードが可能になるサービス。
同一のApple IDで登録されたiPhoneやiPad、Macなど全て自動ダウンロードされる仕組みだ。
詳しくはAppleのHPへ
自動でダウンロードされるが、設定をしていないとダウンロードはされない。
まずはiTunes
iTunesの環境設定→Storeを開く
自動ダウンロードに「ミュージック」が追加されている。ここにチェックをいれるとMacの自動ダウンロードは設定終了。
次にiPhone
設定→Storeと開とiTunesと同様に「ミュージック」が追加されているので、この項目を「ON」
後はプライバシーポリシーが変更になっているので
などと確認項目が出てくるので、同意していくとダウンロードが可能になってくる。
以前購入した楽曲が3G回線からもダウンロードが可能になっている。但し、iTunesで購入した物に限られている。
私の場合、CDからiTunesに取り込んでいるのが大半なので、あっという間にダウンロードが完了してしまった。
残念ながら、購入したことのない方には何も表示されない。