日本神話ゆかりの地、天岩戸神社 古事記・日本書紀に登場する「天岩戸」を祀る、由緒正しき神社、天岩戸神社。太陽神・天照大御神(アマテラスオオミカミ)が隠れたという伝説の地であり、強力なパワースポットとして知られています。 岩戸川の両岸に位置する西本宮と東本宮のうち、ご神体である天岩戸を拝めるのは西本宮です。拝観は1日15回、拝殿裏の遥拝所から神職さんの案内のもとで行われます。西本宮の境内には、春には可憐な白い花を、秋には真っ赤な実をつける御神木の招霊(オガタマ)の木が立っています。また、授与所では高千穂神楽をモチーフにした美しい御朱印帳が人気です。 西本宮と東本宮をつなぐ橋「あまのうきはし」の一部には、岩戸川を見下ろせるガラス床が設置されており、スリル満点の体験ができます。 西本宮から岩戸川沿いに約10分歩くと、「天安河原(あまのやすかわら)」と呼ばれる場所に着きます。ここは、天照大御神が天岩戸に隠れて世界が闇に包まれた時、八百万の神々が集まって対策を練ったと伝えられる、神聖な場所です。 神秘のパワーに圧倒!天岩戸神社で心震える体験 2024年、今年の春、ずっと気になっていた天岩戸神社へお参りに行ってきました。 天孫降臨の地であり、高千穂峡でも有名なこの場所は、多くの外国人観光客の方々も訪れていました。 私も高千穂峡の絶景に心を洗われた後、いよいよ天岩戸神社へ。 天岩戸神社西本宮のご神体は、「天岩戸」と呼ばれる岩の洞窟です。日本神話で、太陽の神様・天照大神が隠れた場所として知られていて、神聖な場所なんだそうです。 この天岩戸、西本宮の拝殿の裏手、岩戸川の対岸にある崖の中腹にあって、高さは約50メートル、幅は約40メートルもある大きな岩窟なんです! 直接近づくことはできないので、拝殿の裏手にある遥拝所から参拝させていただきました。 西本宮で正式参拝を済ませた後、神職さんの案内でいよいよ天岩戸へ。 その時に感じたのは、言葉では言い表せないほどの圧倒的なパワー! 神聖な空気に包まれ、まるで全身にエネルギーが流れ込んでくるようでした。 岩戸からは、言葉では表現できないほどの強い波動を感じます。 天岩戸は、遥拝所からでも30メートルほど離れているのですが、距離を感じさせないほどの力強さ。 こんなにも強いパワーを感じたのは初めてかもしれません。 天孫降臨の地、高千穂。...
震災から1ヶ月、ライフラインの復旧が急がれているが、被災規模が大きすぎてなかなか進んでいない状況のようだ。
阪神大震災の時もそうだが、ライフラインの復旧は時間が掛かる。一般論だが復旧が一番早いのが電気。続いて水道、ガス(プロパンガスは除く)の順になる。
水道は下水道が復旧してからになり、時間も掛かる。
ガスはガス漏れをチェックしてからの再開になるので時間を要する。
被害の状況で復旧度合は大きく変わるが、一般的にはこの様な形だろう。
さて、ライフラインの話はここまでとして、今回の震災で思った事を少し書きたい。
地震など大きな災害が発生した場合、1番最初に欲しいのが正確な情報だろう。今回の東日本大震災の時、最も利用された情報はやはりNHK。
確かに、ネットも重要な情報源だったことは間違えはない。
ただ、どちらも見る術がなければ話にならない。
停電にならないまでも、マンションなどでは一時的にテレビなどが観れない事がある。これは阪神淡路大震災の時に体験したのだが、マンションの共聴システムが一時的にダウンしてしまうケース。
最近、ケーブルテレビ経由でテレビ、電話、ネットを接続している家庭も多い。
ケーブルテレビの場合、途中の被害や停電などの関係でテレビが全く見れないことも想定される。今回の震災で、私の知り合い宅は暫くケーブルテレビがダウンしていたようだ。
この場合、電気は使えたとしても、テレビもネットも電話も全てダウンしてしまう。
やはり、通信インフラ全てをケーブルテレビ会社に任せるのはリスクが高い。
我家の場合は、電話とネットは光ファイバーで引き込んでいるが、テレビに関してはアンテナから受信するようにしている。電気さえ通電していれば、最低でもテレビは見ることができる。少しでもリスク分散するためだ。
マンションなどでは、契約上リスク分散が出来ないケースもある。
その場合
・ワンセグ機能付き携帯
・電池式ラジオ
・自家用車のテレビやラジオ
などが次の手段になる。
我家ではお風呂でも見ることのできる「バッテリー式のワンセグテレビ」がある。元々半身浴などの目的で買った物だ。1回のフル充電で1.5ー2時間程度見ることが可能だ。USBコネクタからの充電タイプなら、スマートフォン用のUSB出力タイプのエネループや、ノートPCから電源を確保も可能になる。
ネットに関しては、比較的PHS系のポケットWi-Fiがつながりやすかったようだ。
携帯の基地局は広域をカバーしているが、基地局が細かく配置しているPHSは停電域外に移動すれば、利用者が少ない事もあり通じやすかったようだ。
有線でのネット接続は、停電していない状態であれば特に問題なく使うことが出来たが、情報量と速報性ではテレビには勝てる状態では無かった。
1次情報はマスメディアからもたらされている。
ネットに流れるのは2次情報なので、大きな出来事ほどマスメディア、特にテレビから伝わる。
NHKの生放送で、ヘリコプターからの空撮映像で被害や地震の大きさを知った人も多いだろう。現時点で映像を数千万人が同時に映像を見る事が可能なインフラはテレビ敷かない。ネットストリーミングでも数万人が見る事は可能だが、今回の様な事態になればネットでカバー出来る範囲は限られる。
細かな情報、ローカルな情報はネットでもたらされるが、全体像を把握するにはテレビに勝る物はない。
我家では常備しているが、賞味期限の長いペットボトルの水を1ケース。
少なくとも水があれば生きて行くことが出来る。
理想的には
・バッテリーで動くワンセグテレビ(ワンセグ携帯)
・電池式ラジオ
・エネループなどの充電可能なバッテリー
・PHS系のポケットWi-Fi
・スマートフォンやiPad、ノートPCなどのバッテリー駆動のデバイス
・電池の備蓄
・懐中電灯
・ペットボトルの水
これだけあれば、少しは落ち着いて行動できる。
阪神大震災の時もそうだが、ライフラインの復旧は時間が掛かる。一般論だが復旧が一番早いのが電気。続いて水道、ガス(プロパンガスは除く)の順になる。
水道は下水道が復旧してからになり、時間も掛かる。
ガスはガス漏れをチェックしてからの再開になるので時間を要する。
被害の状況で復旧度合は大きく変わるが、一般的にはこの様な形だろう。
さて、ライフラインの話はここまでとして、今回の震災で思った事を少し書きたい。
地震など大きな災害が発生した場合、1番最初に欲しいのが正確な情報だろう。今回の東日本大震災の時、最も利用された情報はやはりNHK。
確かに、ネットも重要な情報源だったことは間違えはない。
ただ、どちらも見る術がなければ話にならない。
停電にならないまでも、マンションなどでは一時的にテレビなどが観れない事がある。これは阪神淡路大震災の時に体験したのだが、マンションの共聴システムが一時的にダウンしてしまうケース。
最近、ケーブルテレビ経由でテレビ、電話、ネットを接続している家庭も多い。
ケーブルテレビの場合、途中の被害や停電などの関係でテレビが全く見れないことも想定される。今回の震災で、私の知り合い宅は暫くケーブルテレビがダウンしていたようだ。
この場合、電気は使えたとしても、テレビもネットも電話も全てダウンしてしまう。
やはり、通信インフラ全てをケーブルテレビ会社に任せるのはリスクが高い。
我家の場合は、電話とネットは光ファイバーで引き込んでいるが、テレビに関してはアンテナから受信するようにしている。電気さえ通電していれば、最低でもテレビは見ることができる。少しでもリスク分散するためだ。
マンションなどでは、契約上リスク分散が出来ないケースもある。
その場合
・ワンセグ機能付き携帯
・電池式ラジオ
・自家用車のテレビやラジオ
などが次の手段になる。
我家ではお風呂でも見ることのできる「バッテリー式のワンセグテレビ」がある。元々半身浴などの目的で買った物だ。1回のフル充電で1.5ー2時間程度見ることが可能だ。USBコネクタからの充電タイプなら、スマートフォン用のUSB出力タイプのエネループや、ノートPCから電源を確保も可能になる。
ネットに関しては、比較的PHS系のポケットWi-Fiがつながりやすかったようだ。
携帯の基地局は広域をカバーしているが、基地局が細かく配置しているPHSは停電域外に移動すれば、利用者が少ない事もあり通じやすかったようだ。
有線でのネット接続は、停電していない状態であれば特に問題なく使うことが出来たが、情報量と速報性ではテレビには勝てる状態では無かった。
1次情報はマスメディアからもたらされている。
ネットに流れるのは2次情報なので、大きな出来事ほどマスメディア、特にテレビから伝わる。
NHKの生放送で、ヘリコプターからの空撮映像で被害や地震の大きさを知った人も多いだろう。現時点で映像を数千万人が同時に映像を見る事が可能なインフラはテレビ敷かない。ネットストリーミングでも数万人が見る事は可能だが、今回の様な事態になればネットでカバー出来る範囲は限られる。
細かな情報、ローカルな情報はネットでもたらされるが、全体像を把握するにはテレビに勝る物はない。
我家では常備しているが、賞味期限の長いペットボトルの水を1ケース。
少なくとも水があれば生きて行くことが出来る。
理想的には
・バッテリーで動くワンセグテレビ(ワンセグ携帯)
・電池式ラジオ
・エネループなどの充電可能なバッテリー
・PHS系のポケットWi-Fi
・スマートフォンやiPad、ノートPCなどのバッテリー駆動のデバイス
・電池の備蓄
・懐中電灯
・ペットボトルの水
これだけあれば、少しは落ち着いて行動できる。