日本神話ゆかりの地、天岩戸神社 古事記・日本書紀に登場する「天岩戸」を祀る、由緒正しき神社、天岩戸神社。太陽神・天照大御神(アマテラスオオミカミ)が隠れたという伝説の地であり、強力なパワースポットとして知られています。 岩戸川の両岸に位置する西本宮と東本宮のうち、ご神体である天岩戸を拝めるのは西本宮です。拝観は1日15回、拝殿裏の遥拝所から神職さんの案内のもとで行われます。西本宮の境内には、春には可憐な白い花を、秋には真っ赤な実をつける御神木の招霊(オガタマ)の木が立っています。また、授与所では高千穂神楽をモチーフにした美しい御朱印帳が人気です。 西本宮と東本宮をつなぐ橋「あまのうきはし」の一部には、岩戸川を見下ろせるガラス床が設置されており、スリル満点の体験ができます。 西本宮から岩戸川沿いに約10分歩くと、「天安河原(あまのやすかわら)」と呼ばれる場所に着きます。ここは、天照大御神が天岩戸に隠れて世界が闇に包まれた時、八百万の神々が集まって対策を練ったと伝えられる、神聖な場所です。 神秘のパワーに圧倒!天岩戸神社で心震える体験 2024年、今年の春、ずっと気になっていた天岩戸神社へお参りに行ってきました。 天孫降臨の地であり、高千穂峡でも有名なこの場所は、多くの外国人観光客の方々も訪れていました。 私も高千穂峡の絶景に心を洗われた後、いよいよ天岩戸神社へ。 天岩戸神社西本宮のご神体は、「天岩戸」と呼ばれる岩の洞窟です。日本神話で、太陽の神様・天照大神が隠れた場所として知られていて、神聖な場所なんだそうです。 この天岩戸、西本宮の拝殿の裏手、岩戸川の対岸にある崖の中腹にあって、高さは約50メートル、幅は約40メートルもある大きな岩窟なんです! 直接近づくことはできないので、拝殿の裏手にある遥拝所から参拝させていただきました。 西本宮で正式参拝を済ませた後、神職さんの案内でいよいよ天岩戸へ。 その時に感じたのは、言葉では言い表せないほどの圧倒的なパワー! 神聖な空気に包まれ、まるで全身にエネルギーが流れ込んでくるようでした。 岩戸からは、言葉では表現できないほどの強い波動を感じます。 天岩戸は、遥拝所からでも30メートルほど離れているのですが、距離を感じさせないほどの力強さ。 こんなにも強いパワーを感じたのは初めてかもしれません。 天孫降臨の地、高千穂。...
東京に住んでいる私の友人が3月18日に西日本に住む知人から、携帯メールにメッセージが届いた。
投稿されたのは3月11日…
通信時間が短いので、震災時は通話より携帯メールの方が有利だと言われてきた。今回の巨大地震発生で、携帯メールの脆弱性が露呈した。
圧倒的にTwitterやFacebookなどのソーシャルメディアの方が有利だった。
同じメールでも、Gmailなどの通常のメールは問題なく使えた。
iPhoneを使っているが、東京都内でも弱いと言われているソフトバンクの3G回線も、極端に繋がらないという事も無かった。
つまり、携帯メール用のメールサーバが許容オーバーしたからだろう。
震災当日、自宅のある横浜まで渋谷から4時間半かけて徒歩で帰ったが、Twitterでのツイートや、同時に投稿した写真なども問題なく投稿されていた。情報を収集するためiPhoneアプリの「ラジコ」を聞きながら帰宅したが、80%程度は使える状態で不安もなく帰宅する事が出来た。
弱いと言われているソフトバンクの3G回線だが、本当に脆弱なのは携帯メールのサーバーだったという事になる。
もちろんiPhoneアプリ純正の地図も問題なく表示される使える状態だったので、残りの距離を確認しながら帰宅できた。
家族にも携帯メールで連絡を取ろうとしたが、返信が届くまで6時間以上かかってしまった…
イザ!という時に、携帯メールでは緊急時の連絡ツールにはなり得ない。
Twitterなどのソーシャルメディアは、同時に世界中のデータを処理するように負荷分散を基本としているが、ガラケー携帯メールサーバーはそう言う事には不向きなシステム構築をしているよに感じる。
スマートフォンで携帯メールを受ける場合、iモード機能を有効にしないと着信が分からない。それだけなら良いが、Android端末が極端に遅くなるのが特徴だ。スマートフォンの良さが失われた状態で常に使う事強いられる。
携帯メールのアドレスを捨てれない人も多い。理由はアドレスを変えると、二度と連絡が取れなくなる人がいかも?と言う不安感…
Facebookなどのソーシャルメディアがあれば、そう言った事も解決するのだが、ソーシャルメディア、特にFacebookを使っていない人達にその傾向が強い様に見える。
過去の想い出から期待する「万が一のメール」より、万が一に備えるため、携帯メール以外をメインのメールアドレスとする方が…と私などは思ってしまう。
Gmailなどであれば、キャリアが変わってもスマートフォンで普通に使う事が可能、サイズの大きい写真でも送る事も出来る。
今回の震災でスマートフォンも増えて行くだろうが、メールの使い方も変える時期に差し掛かっているのではないだろうか…
投稿されたのは3月11日…
通信時間が短いので、震災時は通話より携帯メールの方が有利だと言われてきた。今回の巨大地震発生で、携帯メールの脆弱性が露呈した。
圧倒的にTwitterやFacebookなどのソーシャルメディアの方が有利だった。
同じメールでも、Gmailなどの通常のメールは問題なく使えた。
iPhoneを使っているが、東京都内でも弱いと言われているソフトバンクの3G回線も、極端に繋がらないという事も無かった。
つまり、携帯メール用のメールサーバが許容オーバーしたからだろう。
震災当日、自宅のある横浜まで渋谷から4時間半かけて徒歩で帰ったが、Twitterでのツイートや、同時に投稿した写真なども問題なく投稿されていた。情報を収集するためiPhoneアプリの「ラジコ」を聞きながら帰宅したが、80%程度は使える状態で不安もなく帰宅する事が出来た。
弱いと言われているソフトバンクの3G回線だが、本当に脆弱なのは携帯メールのサーバーだったという事になる。
もちろんiPhoneアプリ純正の地図も問題なく表示される使える状態だったので、残りの距離を確認しながら帰宅できた。
家族にも携帯メールで連絡を取ろうとしたが、返信が届くまで6時間以上かかってしまった…
イザ!という時に、携帯メールでは緊急時の連絡ツールにはなり得ない。
Twitterなどのソーシャルメディアは、同時に世界中のデータを処理するように負荷分散を基本としているが、ガラケー携帯メールサーバーはそう言う事には不向きなシステム構築をしているよに感じる。
スマートフォンで携帯メールを受ける場合、iモード機能を有効にしないと着信が分からない。それだけなら良いが、Android端末が極端に遅くなるのが特徴だ。スマートフォンの良さが失われた状態で常に使う事強いられる。
携帯メールのアドレスを捨てれない人も多い。理由はアドレスを変えると、二度と連絡が取れなくなる人がいかも?と言う不安感…
Facebookなどのソーシャルメディアがあれば、そう言った事も解決するのだが、ソーシャルメディア、特にFacebookを使っていない人達にその傾向が強い様に見える。
過去の想い出から期待する「万が一のメール」より、万が一に備えるため、携帯メール以外をメインのメールアドレスとする方が…と私などは思ってしまう。
Gmailなどであれば、キャリアが変わってもスマートフォンで普通に使う事が可能、サイズの大きい写真でも送る事も出来る。
今回の震災でスマートフォンも増えて行くだろうが、メールの使い方も変える時期に差し掛かっているのではないだろうか…